本文へ移動

園だより

ふれっしゅ 5月号

ひらき <保護者だより№2 令和4年5月1日 発行者:一瀬祐志>

 日の出が早まり、早朝から初夏の日差しがさんさんとふり注ぎ、草木の緑と花々の鮮やかな色のコントラストが美しい季節になりました。
 園児達は新しいクラスにも慣れ、ブロック遊びやままごと、園庭で遊具遊びや砂遊びなど、様々な遊びを通して保育者や友達と関わっています。新しく入園してきた園児達も慣れない園生活のリズムに少しずつ順応し始めてきました。時折不安に感じることもあるようですが、日々いろいろなことを学び、成長していっている感じです。好き活動
を見つけると、笑顔も見られ、楽しそうにしています。
 園児達にとっては楽しみにしているGWがありますが、連休を挟むことで園生活のリズムが取れなくなる園児が出てくるとは思います。休み中も可能な限りリズムを保ちつつ過ごしてほしいなと思います。まだまだ新型コロナウイルスが予断を許さない状況ですので、しっかりご家庭でも予防策を取りながら安全で楽しい生活を送っていただきたいと思います。


クラスからのお知らせ

★年中(ほしぐみ)
時計の制作で、ティッシュの空き箱を使います。5月13日(金)までにご用意下さい。
 
★年長(ゆきぐみ)
時計の制作で、空き箱(箱ティッシュ以外)を使います。大きさは自由です。 5月16日(月)までにご用意下さい。
  

ふれっしゅ 4月号(2022年度)

ひらき <保護者だより№1 令和4年4月6日 発行者:一瀬祐志>

 ご入園・進級おめでとうございます。
 うららか日差しに若草の香り。待ちに待った春がやってきました。
 園児達は、新しい環境に新しい友達と、今まで慣れ親しんだ家や昨年度のクラスとの違いに、期待と不安でいっぱいだと思いますが、少しでも早く安心して、元気な声が響き渡るように、1人1人を見守りながら、関わっていけるように取り組みたいと思います。
 また、まだまだ続くコロナ禍の中で、少しでも園児たちの笑顔が多く見れるような1年にしていきたいと思っています。保護者の皆様には様々な制約等にご協力をお願いすると思いますが、園児にとってそして園児に関わる多くの大人たちにとって、楽しい思い出が詰まった1年にしていけるように、園とご家庭で協力しながら過ごしていければと思います。よろしくお願いします。


クラスからのお知らせ

★年中(ほしぐみ)
5月の制作でこいのぼりバックを作りますので、ティッシュの空き箱を4月22日(金)までご用意下さい。

ふれっしゅ 3月号

ひらき <保護者だより№12 令和4年3月1日 発行者:一瀬祐志>

 冬の終わりの寒さと、春の暖かさと入り混じるこの季節、春の訪れを新芽が萌えるこずえで小鳥が待ち遠しそうに待っています。
 早いもので今年度も最後の1ヶ月を迎えました。昨年度から続くコロナ禍の中で、園児達は様々な制限で感じるであろう窮屈さや閉塞感をものともせず、明るく元気に園生活を過ごしてくれました。今年度も例年通りとはいかない状況の中でも、様々な経験を通して、成長する姿を見せてくれた園児達の姿に嬉しく思っています。
 また、4月からは、年中少児は1つ上の学年へ進級し、年長児は待ちに待った1年生になります。就学・進級という新たなステップに向けて、不安な気持ちをあるかと思いますが、一つ一つ歩みを進めて、成長していく姿をまた見せてほしいと思っています。
 最後に、保護者の皆様には新型コロナウイルス感染症のため普段からの対策や行事の変更等、1年間本当にご協力をいただき、感謝しております。誠にありがとうございました。

ふれっしゅ 2月号

ひらき <保護者だより№11 令和4年2月1日 発行者:一瀬祐志>

 

 少しずつ日が長くなり、春の兆しが感じられてきましたが、冬を見送るにはまだまだ厳しい寒さが続いています。新年を迎え、落ち着き始めたかと思っていた新型コロナウイルス感染症が再びまん延し始め、1月下旬からしばらくの間、まん延防止措置が取られる事態になりました。まだまだ予断を許さない状況が続くことになりますが、園児、保護者の皆様、そして職員一同が安全かつ健康に過ごせるように、対策に気を付けていきたいと思います。
 2月は1年の中で一番短い月ですが、今年度は日程の変更により体育参観や保育参観など行事が続いてしまうことになりましたが、園児の様子をしっかり見ていただき、園児の成長度を確認していただければと思います。そして。短い月とはいえ、園生活を充実していけるよう、取り組んでいきたいと思います。


クラスからのお知らせ

年少(はなぐみ・にじぐみ)
ひなまつりの製作で、ティッシュの空箱1つを使用しますので、2月12日(金)までにご用意下さい。

ふれっしゅ 1月号

ひらき <保護者だより№10 令和4年1月11日 発行者:一瀬祐志>

 新年明けましておめでとうございます。
 まだまだ規制が多い大変なご時世ですが、「だるま」のように七転び八起きで、今年もみんな力を合わせて乗り切っていきたいですね。
 さて、2週間余りの冬休みを家庭で楽しく過ごしたであろう園児達は元気に、笑顔で登園して来てくれました。3学期は年間で最も短い学期ですが、進級、そして就学までの大切な時期でもあります。まとめの行事として、体育参観や保育参観等の参観関係や年長児においてはミュージックフェスティバル、そして卒園式もあり、目まぐるしい学期でもあります。そんな中でも、園児達1人1人にしっかり焦点を当て、充実した園生活を送れるよう、職員一同全力で励んでいきたいと思います。
 一旦落ち着き始めた新型コロナウイルスもまた少しずつ不安な状況になり始めていますが、今まで以上に日々の対策を怠らず。短い3学期を園児達が健康に過ごし、次につながるいい日々にしてほしいと思います。

クラスからのお知らせ

★年中(ほしぐみ)
鬼のお面を作りますので、顔が入るサイズの大きな紙袋をご用意下さい。取っ手の部分を切り取り、内側に記名をお願いします。
1月14日(金)までにお願いします。

ふれっしゅ 12月号

ひらき <保護者便り№9 令和3年12月1日 発行者:一瀬祐志>

 落葉した木々が、その幹に栄養を蓄え、冬越しの準備を始める季節となりました。
 早いもので、今年も最後の月となりました。入園・進級したばかりの頃に比べて、園児達は様々な経験を通して体も心も強くなりました。
まだこれからも様々な行事が控えており、新たな一歩を進めてくれると思います。
 少しずつ“今まで通り”に近い形になってきていますが、まだまだ予断が許さない状況です。しっかり状況を見極めながら、園児達が楽し
みにしている行事等を実施できるよう取り組んでいきたいと思います。ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
 また、急に寒さが増してくるこの季節、忙しい年の瀬でもありますので、流行り出す様々な感染症に気をつけるためにも、引き続きご家
庭でも手洗い・うがい・消毒、そして出かける時のマスク着用等の感染対策を怠らず、健やかで楽しい新しい年を迎えてほしいです。
 

ふれっしゅ 11月号

ひらき <保護者便り№8 令和3年11月1日 発行者:一瀬祐志>

 紅葉と青空のコントラストが美しい季節となり、園庭のイチョウの木にはきれいな黄金色が広がるようになりました。
 大きな行事の一つである運動会を無事に終えることができました。天候にも恵まれ、暑く感じるほどでしたが、園児達は頑張っている姿を保護者の皆様に見せるため、一生懸命に走ったり、踊ったりしていて、“観てもらう”ことの重要性を改めて感じました。今年度も午前中開催でありましたが、無事に終えることができたのも、前日の環境整備や道具・テント運搬から当日の係、そして最後の片付けまでと、役員や運動会係、そして率先してお手伝いをしていただいた保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。
 現在気候的にも過ごしやすい季節になりましたので、園でも積極的に戸外に出て、戸外あそびの機会を増やしているところです。寒くなると、感染症が流行り出してきますので、病気に負けないように体力をつけて、洗い・うがい・消毒の励行を行っていきたいと思います。

ふれっしゅ 10月号

ひらき  <保護者便り№7 令和3年10月1日 発行者:一瀬祐志>

 すがすがしい秋晴れの中、心地よい風が通り抜ける過ごしやすい季節となりました。子ども達にとっては、遊ぶにも学ぶにも素晴らしい季節ですので、いろいろな経験を積んでいって、ひと回りもふた回りも大きくなっていってほしいですね。
 子ども達が楽しみに待っている運動会まであと少しです。昨年度に続き、午前中のみの開催となり、出場する種目が少なくなりましたが、各学年も1つ1つの種目を一生懸命練習に取り組んでいます。練習した成果がうまく出るかわかりませんが、当日のお子様の頑張りをご覧いただき、大いに褒めていただけると、お子様の自信につながると思います。当日は、是非温かい応援をお願い申し上げます。
 また、役員や係を引き受けて下さった方をはじめ、保護者の皆様には、運動会当日いろいろな面でお世話になることかとなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ふれっしゅ 9月号

ひらき  <保護者便りNo.6 令和3年9月1日 発行者:一瀬祐志>

 今年は短い梅雨だったと思っていたら、8月中旬に記録的な激しい大雨に見舞われ、県内のみならず全国各地で痛ましい被害を受けることになりました。また、新型コロナウイルスも爆発的に拡大し、県内独自の緊急事態宣言も発令される事態となりました。
 昨年以上に厳しい状況が続いていますが、園ではしっかり対策を取り、今学期をできるだけ工夫を重ねながら、“今まで通り”を目指して過ごしていこうと思ってます。1つ1つの行事を大切にし、園児達の喜びや成長につながるよう、職員一丸となって取り組んでいきたいと思います。
 保護者の皆様には、またご不便をおかけするとは思いますが、ご理解とご協力をお願いいただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

クラスからのお知らせ

★年長(ゆきぐみ)
敬老の日にちなんで、祖父母の方へハガキを送ります。1人2枚配りますので、ハガキに送り先・差出人両方の住所と氏名を表に書いて、9月7日(火)までに提出して下さい。(裏面は白紙のままでお願いします)
 

ふれっしゅ 8月号

ひらき <保護者だより№5 令和3年8月1日 発行者:一瀬祐志>

 例年より短い梅雨が明け、暑さ本番となった夏休み期間ですが、強い日差しにも負けず、活発に遊びまわる子ども達の声が近くの公園などからよく聞こえてきます
 この時期と言ったら、虫網を持って虫探しが定番です。小さい頃は私もよくセミの鳴き声を聞きながら、どこにいるのか一生懸命探し回っていました。園児達も虫を見つけると、職員室に「虫網を貸してください」と借りにきています。子ども達の興味は今も昔もあまり変わらないんでしょうね。
 昨今の状況から家族で遊びに出かけることが難しくはありますが、是非ともご家族で夏休みらしい思い出を作ってほしいと思います。残りの夏休み期間も、生活リズムに気をつけながら、暑さなどから体調を崩さず、新学期に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

ふれっしゅ 7月号

ひらき <保護者だより№4 令和3年7月1日 発行者:一瀬祐志>

 サンサンと照る真夏の太陽が出始め、空の青さも少しずつ輝きをましてきています。年長児が育てている朝顔は例年より生長が早く、ほとんどの子ども達の花が咲いています。
 早いもので、1学期がもう終わろうとしています。コロナ禍の中で形を変えつつも、行事を行えたことが本当に嬉しく思います。無事に行事が行えたのも、保護者の皆様のご協力があってのことです。本当にありがとうございました。今月もまだ誕生会や保育参観、子ども達が楽しみにしているプールと、残りの行事もありますので、安全に気をつけながらやっていきたいと思います。
 そして、まもなく子ども達が楽しみにしている夏休みがあります。生活リズムが変わりやすくなりますので、規則正しい生活を心がけながら、楽しく過ごし、また元気に登園してきてほしいです。

クラスからのお知らせ

★年長(ゆきぐみ)
・7月15日(木)にあさがおを持ち帰りますので、大きな袋をご準備下さい。(※ゴミ袋大がおすすめです。)
・夏季保育にいかだ作りをします。四角のペットボトル(500ml~2ℓ)があったら、中身をきれいに洗って、ふた付きでお願いします。
8月5日(木)までにお願いします。

★年中(ほしぐみ)
・夏季保育に水鉄砲を作ります。空の食器用洗剤を7月16日(金)までに持たせて下さい。(※中身はきれいに洗ってきて下さい)
 
★年少(はなぐみ・にじぐみ)
・夏季保育でじょうろを作ります。7月12日(月)までに、かためのペットボトル500ml(ふた付き)を持たせて下さい。

ふれっしゅ 6月号

ひらき <保護者だより№3 令和3年6月1日 発行者:一瀬祐志>

 今年は平年よりも20日早い梅雨入りになり、いつも以上に外で遊ぶ機会が減ってしまいましたが、園児達はパズル、ブロック、粘土などの室内遊びを満喫してます。友達の輪も広がり、遊びながら「これいいね」、「一緒にしよう」など会話を楽しんでいる姿も見られるようになりました。
 6月は1学期の中で最も保育が充実できる月です。特に新入園児は園生活にも慣れて、“地”の自分を出してくる頃だと思います。一人ひとりに寄り添いながら、心から楽しめる園であるよう頑張っていきたいと思います。
 また、梅雨冷えで気温が下がったり、晴れて蒸し暑くなったりと体調管理が難しい時季でもありますので、汗の始末や水分補給、衣服の調節など健康管理に気をつけ、手洗い・うがい・消毒の励行を引き続き行って過ごしていきたいと思います。

 

クラスからのお知らせ

★年長(ゆきぐみ)
父親参観と七夕飾りの製作のため、トイレットペーパーの芯を2本ご用意ください。(内側に記名をお願いします。)6月10日(木)までにお願いします。
 
★年中少(ほしぐみ・はなぐみ・にじぐみ)
7月5日(月)にプールの事前活動として水遊びをします。準備物をご用意していただいて、当日持たせてください。
〇準備物(全て記名をお願いします)
・水着   ・水泳帽子  ・バスタオル  ・着替えの下着  ・袋(水遊び後の水着入れ)
※雨天決行します。

学校法人ひらき学園 ひらき幼稚園
〒851-2107
長崎県西彼杵郡時津町
久留里郷387番地
TEL.095-882-5398
FAX.095-882-5384


幼児教育


 
0
9
0
6
6
1
TOPへ戻る